皆さん、こんにちは!
いつもS.O.S fpスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
伊勢丹新宿店の倉島です。
8月に入りいよいよ夏本番!
夏祭りや花火大会などのイベント事も多く楽しみにしている方も多いかと思いますが、暑さ対策をしっかり行い、脱水症や体調不良にはくれぐれも気を付けて楽しんで下さいませ!
さてさて、本日は夏の青空を彷彿とさせる色合いが綺麗な天然石【ターコイズ】をご紹介させていただこうと思います。
ターコイズとは、、。
語源はフランス語で「トルコの石」を意味する「pierre turquoise」に由来しますが、実際にはトルコで産出されたわけではなく、ペルシャで産出された石を貿易経由地のトルコの商人達がヨーロッパへ持ち込み、世界中に広まった事からトルコ石と呼ばれるようになりました。
世界最古の宝飾品としても愛されてきた歴史のある宝石の一つでもあるターコイズは、特にイラン(旧ペルシャ)やエジプトでは6000年前から採掘されていたという記録も残っており、特にイランでは名実ともに国を代表する宝石だったと言われています。
実際、ジュエリーのみならず王座や短剣、馬具、食器などのあらゆるものに使用されていたそうです。
個人的にも好きなターコイズですが、その魅力は何と言っても、他の天然石にはない目の覚めるような鮮やかな色味ではないでしょうか。
ターコイズは、アルミニウムや銅、酸水素、リン酸塩の成分を含む地層に雨が染み込み、堆積して結晶化することで形成され、その色は鉄と銅の含有比によって異なり、産地によっては褐色や黒の蜘蛛の巣のような網模様(スパイダーウェブ)が見られるものもございます。
インディアンの間では「地球を取り巻く美しい空」を表す守護石として崇められ、儀式や雨乞いなどに用いられました。
強い守護のパワーを持ち、邪気を跳ね除け、持ち主を災害から守ってくれると言われております。
S.O.S fp 伊勢丹新宿店では、ターコイズを使用したジュエリーを数多くご用意しておりますが、その中でも特におすすめのアイテムがこちらです。
小振りでシンプルな木目金素材のレクタングル型の枠に、細かく砕きパウダー状にしたターコイズを敷き詰めるインディアンジュエリー等に用いられる技法の一つのインレイワークを施した職人技が光るペンダントTOPです。
Suman Dhakhwa (スーマンダックワ)
MOKUME Rectangle Pendant
¥18,700- (税込)
※チェーンは別売りです。
オンラインショップはこちら
【 木目金 】 金属の色の違いを利用して木目のような模様を生み出す日本古来の金属加工技術。 長期間の使用により、本物の「木」のような凹凸が生まれ、木目金ならではの経年変化をお楽しみいただけます。
ターコイズのパウダーだけではなく、シルバーを砕いたパウダーを混ぜ込むことでカジュアルになりすぎず、キラキラと反射するし上品な雰囲気と高級感を演出してくれてます。
ターコイズと聞くと、夏のイメージが強すぎて敬遠してしまう方もいらっしゃるかと思いますが、実はターコイズは12月の誕生石でもあるので、季節問わずオールシーズンお使い頂けるアイテムとなってます!
気になった方はぜひ店頭にてお試しくださいませ。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。