K18ゴールドはジュエリーでよく見聞きします。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますがその意味合いについて述べてみたいと思います。
ゴールドでイメージする金の延べ棒(ゴールドインゴット)は999.9の刻印が刻まれています。
これは金の純度が99.99%で純金のK24です。
ゴールドの品位はKarat、24分率で表します。
K18とは18/24つまり75%がゴールドということです。
K18であれば25%の銅、パラジウムや銀などを含む合金です。
K24ゴールドは柔らかくそのままではジュエリーには不向きです。
そこで別の素材を加え強度や加工のしやすさ、色味を出します。
銅、銀、パラジウムを加えるとピンクゴールド、銅のみ加えるとレッドゴールドと言われる色味になります。
またパラジウムと銀を加えるとホワイトゴールドになります。
K12だとゴールドの割合は50%で価格を抑えることが出来ますが黄色が薄くなります。
因みにダイヤモンドの重さを表すのはCaratです。
言葉の響きがよく似ているので混同されがちですが異なる単位です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
少しでもGOLDの理解が進めば幸いです。
最後にS.O.S fpのゴールドの商品をご紹介いたします。
Horseshoe Link Ring – K18Yellow Gold
ホースシュー リンク リング K18イエローゴールド
オンラインストアはこちら